9.13.2014

60の手習い~タブレット端末編

さとうさんが、60の手習い~ロシア語編をご提案されています:

お稽古事(習いごと)感覚で、ロシアやロシア人を知ること、特に庶民の文化を知ることを趣味や生きがいにしてはどうだろう?

退職してすることが無く困っている団塊世代の方々にもロシア語をお教えしますよ
若い人ももちろん歓迎
とのことです(和文露訳指南第36回)。

このご提案は
・さとうさん理論の有効性の証明
・現役を退かれたロシア語の達人に別な形での現役復帰の可能性を提示する
などなど
とても良い実を結びそうに思います。同年代以上の生徒さんが早く見つかるといいですね。


温かくも厳しいさとうさんのご指導に60の手習いで付いていけるんか?とは思いますが
コーシカはこの1月からシニア世代(60代から80代)のご婦人20人以上を相手に
タブレット端末をお使いになるお手伝いをしております。これが大変ながら勉強になっていますので
さとうさんの挑戦もどんな発見に至るのか、楽しみです。


という訳で、60の手習い~タブレット端末編、はじまりはじまり~

まず全世代に共通するのが
・やる気は十分
・パソコンはほとんどあるいは全く使えない
・従って問題が起こってもインターネットで検索して自己解決できない
・よって同じことを何度も訊いてこられる
・絵本のような説明書を別作しても読まれない(持ってることで安心はされますが…)

60代は
・一度要領を掴まれると応用してゆかれる
・介護や家事などで触る余力がなく、操作を忘れられる場合がある
ということが多いと感じます。

70代以上は
・遠慮深い方が多く、切羽詰るまでお問い合わせをされない(これ結構困ります…)
・応用は端から捨てて、一つを確実に覚えて確実に繰り返される
という違いもあります。

機械のつくりを敢えて説明せず、当然コンピュータ用語もほとんど全部縦文字に置き換え、
必要最小限の操作だけをお伝えしているのですが、それでも
チェック項目が多すぎる!という声が結構あります。
そういう時は

車の運転でも計器や標識は多いですが
常に気を配っていないといけない対象は少ないでしょう、それと似ていますよ

という旨をお伝えし、出来るようになられた点に注意を引くようにしております。

こういうやり取りをしておりますと
(おそらくは男女の脳のつくりに起因する)認識の仕方の違いを実感したりして面白いですよ~

言語に対する取り組み方にも脳のつくりの違いがあるのでは、と(これまで体験した限りにおいては)感じます:
男性は体系的に文法と四つに組むことも厭わない人がそれなりに見られるのに対し
女性は会話が出来ればそれで良い、という姿勢が強いように思われます。

0 件のコメント: