12.17.2006

Муцу-тэцу/陸奥鉄(むつてつ)

Муцу-тэцу является сталью из корпуса Муцу, японского линейного корабля. Она, кажется, весьма идеальный материал для измерительных приборов радиоактивности. Поскольку она сделана до второй мировой войны, в ней не содержится радиоактивных веществ.

陸奥鉄というのは旧海軍の戦艦・陸奥の船体から取られた鋼のことです。放射線の計測器の材料として極めて理想的なのだそうです。というのも陸奥の鉄は戦前に作られていて放射性物質を含んでいないからです。

Почему же довоенная сталь нерадиоактивна? Ответ в механизме конвертера, где выплавится сталь. Печь тоже сделана из стали и офутерована огнеупорнами кирпичами, чтобы выдерживать повышенную температуру в градусов 1600-1800. С целью следить за состоянием износа конвертера, в огнеупоры после войны был добавлен кобальт-60. По информации из интернета, новейший кирпич для сталеплавильных печей не включает в себя кобальта.
А внутри довоенного конвертера покрывали огнеупоры без кобальта, поэтому сталь, выплавленная в нем, получалась нерадиоактивной.

ではなぜ戦前の鉄には放射能が含まれていないのでしょう。答えは鉄を精錬する転炉のつくりにあります。炉も鋼鉄でできていますが、内側には耐火煉瓦が張ってあります。1600〜1800度もの高温に耐えるためです。転炉のすり減り具合を監視するため、戦後の煉瓦にはコバルト60が加えられていました。インターネットの情報によりますと、最新の転炉用耐火煉瓦にコバルトは含まれていないそうです。
戦前の転炉の内側は放射能を含まない耐火煉瓦で覆われていたので、そこから造られる鋼も放射能を持たないということです。

日本語での参考頁(え、ロシア語のは…?)
陸奥鉄の話(斉藤和男・山形大学教授の頁より)
斉藤先生は山形大学で希ガスとその年代測定への応用を研究なさっています:所属は理学部地球環境学科です。この分野の研究は地球の成り立ちについて知る上でとても有用なのだそうです。
・SHINOblog: 「陸奥」と「むつ」
しのぶさんによる、ふたつの「むつ」についてのレポートです。数奇な巡り合わせもあるものですね。
陸奥鉄スレッド
WarBirdsというサイトさまの質問コーナー「Ans,Q(誰か教えてくれぇ)」より。鉄に関する興味深い記述が並んでますよ。

///////////////////////////

まめちしき;放射能と放射線
放射線はアルファ線やガンマ線など、放射性物質から発せられる線の総称、
放射能は放射性物質が放射線を出す現象そのものやそうした性質を指します。

12.12.2006

Жив/生きてます

Здравствуйте, дорогой читатель!
Хотя не мог обновлять этот блог, Кошка жив и здоров.

В последние дни мне приходится сверхурочно работать и я лишусь времени и силу для хобби...
Но, так говоря, часто посещаю youtube.
... В этом конце недели, однако, исследовал о железе (верьте, пожалуйста!), из чего следующая статья будет написана.

В этом году осталось менее 20 дней. Так как занятый сезон, смотрим себя, чтобы не терять себя.

みなさんこんにちは。
ちっとも更新できてませんがコーシカはいつもどおりです。

このところ残業することが間々あり、時間と趣味のための力を奪われています。
といいつつyoutubeに入り浸ってたりしますが
あ、でもでも、この週末は鉄のこと調べてもいたんですよ(ほんまに)。次の記事はそれが元になります。

今年もあと20日足らず。忙しい時期ですが周りに振り回されないよう気を付けたいですね。

12.03.2006

Источник стойкости/耐える力の源

Почему меня привлекли выражения из слова «совесть»? В них я заметил чувство доверия к сути человека. Иначе говоря, они выйдет из веры к доброте в душе. Мне кажется, что эти слова нежно мне говорит: вы, человечество, можете исполнять что-либо полезное, созидательное для других людей, животных и даже всего мира.
Хотя такое отношение может быть напыщенным, я считаю важным осознать, что тебя признают. Ведь такая же уверенность поможет нам осуществлять какое-нибудь дело.
Я сам тоже переживал несколько страхов (например, оформление диссертацию в аспирантуре, при котором мне пришлось прямо увидеть свой недостаток знания), и смог справиться с ними благодаря присутствию тех, кто дорожит мной.
Чтобы вызвать к какому-то делу, конечно, нужно способность. Однако, в ее основе, возможно, лежат память принятия кем-то. Знаешь, что тебя любят, завершишь что-либо, как ни будет трудно.

 なぜ「良心」という語を使った表現が気に入ったかと言いますと、人間の本質への信頼を感じたからです。あるいは、人の内には善が宿るという信仰から出ているから、とも言えそうです。僕にはロシア語の「良心」を使った表現が優しく語りかけているように思えます:あなたたち人類は何であれ他の人や動物たち、いいえ世のすべてのために益になる建設的なことだってできるのですよ、と。
 こんな捉え方は大げさですが、何かを実現させるためには他の人から認められていると自覚することが大切だと思います。僕自身も幾らかの恐怖を切り抜けてきました(例えば修士論文の執筆です、この時には自分の知識のなさを直視せざるを得ませんでした)。それを可能にしたのは、僕を大切な存在だと見てくれる人々がいてくれたことでした。
 何かに挑むにはもちろん能力が必要です。しかしその根底には誰かに受け容れられた記憶があるのではないでしょうか。
 誰かに愛されていることを知っていれば、どんなに難しいことでもやり遂げられます。

////////////////////

…え〜と、
正気ですので、しらふですので
どうぞお気になさらず

それより、もうこんな時間!
コメントにもお返事せんなんけど、早よ寝よ…

11.30.2006

Сила незнаек/無知こそ最強?

Когда я остановился перед светфором, кто-то перешел дорогу, не ожидая зеленого цвета.
Я тоже иногда... (Не лги. ЧАСТО!) торговаюсь с совестью. Однако, здесь находится миллицейская будка!

Незнайка ничего не боится.

信号待ちをしていると、誰かが青になるのを待ちきれずに渡ってゆきました。
僕も時には(うそはいかん。しょっちゅう、やろ?)…まぁナニしとるわけです。ただ、ここは交番の前なんですが…

知らないことは最強ですね〜

Заметил в словаре на много красивых выражений слова «совесть»: по совести говоря, со спокойной совестью и т. п.

辞書を見ていると、「良心」という語を使ったきれいな表現をたくさん見つけました。良心に従って言えば(正直に言うと)、穏やかな良心で(やましいところなく)などなどです。

///////////////////////

さとうさんの本『ロシア式ビジネス狂騒曲』で信号無視を「良心との取引」という、と読んで以来、使う機会をうかがってました。

11.29.2006

Какова спина серьезности?/まじめの裏側

В работе, мы должны делать все возможное для исполнение своей обязанности. Директры надеются, чтобы мы справлялись с нуждой за предназначенный отдых. Однако, такая потребность ─ естественная, и она не заботится о человеческих правилах. Итак, нам иногда приходится горячо торговаться с нее. В таком случае мы можем пользоваться моментами перерыва или переключения работа: когда поставить точку на задание, когда по дороге в следующее дело и т. д.

 仕事においては職務遂行のためできる限りのことをしなければなりません。管理者は用足しを休み時間の間に済ませるよう期待しています。とはいえ、こういう欲求は自然のものですから人間の規則などおかまいなしです。ですから時にそうした必要と丁々発止の駆け引きをする羽目になります。こんな時、仕事の谷間を利用できます:仕事が一段落した時、次の仕事へ行く途中などなど。

Сегодня, в туалете вспомнил один юношу, который обвинил меня в именно таком поведении. «Я запрешен отходить от моего места пока не позвонит звонок», ─ он подступил серьезно, ─ «а вы же ходите в туалет по своей воле!».

今日はトイレで、ある後輩を思い出しました。彼はまさにこのことで僕をなじりました。「僕はベルが鳴るまでは持ち場を離れてはいけないのに」と彼は真剣に迫ってきました「あなたは好き勝手にトイレに行ってるじゃないですか!」

Он правилен. Тогда он, вероятно, не понял, почему начальник так указал. Начальник надеется, чтобы рабочий хорошо исполнять его задание, поэтому он не очень любит то, чтобы рабочий остановил его работу. Молодой товарищ был очень серьезным, не узнавая суть правил. Возможно, он прилагал большое усилие, чтобы помнить процесс его работы, и у него не была спокойность для мысли об остальных делах.

 なるほど、ごもっともです。その時の彼は恐らく、上司がなぜそう言ったのか解っていなかったことでしょう。上司は、働き手が自分の仕事をきちんとやってくれることを期待しており、だからこそ労働者が手を休めるようなことは好みません。若い同僚は、規則の要点を知らない分、とても真面目でした。仕事を覚えるのにいっぱいいっぱいで余計なことまで考えている余裕などなかったのでしょう。

На спине серьезности, может быть, занимаются место отсутствие спокойности или недостаток опыта.

 まじめの裏側には、余裕のなさや経験の不足もあるのかもしれませんね。

//////////////////////

現在時刻 1:28

2時間か。まぁええタイムやな。
けどコメントにお返事書いとる間はないな…

11.28.2006

転造/накатка

По одной книги, чтобы какая-то привычка укоренилась в себе, требуется три недели. Я тоже стараюсь каждый день здесь о чем-то писать, чтобы снова вернулся мое рвение к русскому языку.

ある本によると、何かが習慣として根付くには3週間かかるそうです。僕もここで毎日何か書くことにします。ロシア語への熱意を取り戻すために。


まずは更新だけで失礼します。頂いたコメントには後ほどお返事させて頂きます。
Мне не хватает время сегодня. Позже я отвечу на каждый отзыв. Извините.



Так как не знал, как по-русски 転造(てんぞう)обратился к господину Сато. Он сразу ответил ─ Накатка.

Но, что такое накатка? Та ─ одна из метод обработок металлов, использована с целью делать винт или другое круглые изделие из палки. Что касается ее механизма, то можно сравнить с замесом места: представьте, как делать палку из места.

 「転造」をロシア語で何というのか分らなかったので、さとうさんに訊いてみました。すぐにお返事を下さり、накаткаだと教えて頂きました。
 では転造とは?金属の加工法のひとつで、おねじやその他の円筒形の製品をつくるのに使われます。しくみは、パン生地(と違てもおうどんやらおそばの生地でもええんですけど)を捏ねることに例えられるかもしれません。生地で棒をつくっていく要領です。

10.27.2006

Вы устали?/おつかれですか

На работе каждый день я пользуюсь столовой. Туда можно есть дешевле, чем принесет с дома еду. Я ел, как всегда, гречевную лапшу, заметил афишу. Сегодня разделю ее информацию с Вами, дорогим читателем.

 職場では毎日食堂を利用しています。家からお弁当を持参するよりも安上がりです。いつものようにおそばを頂いていると、ビラに目が留りました。今日はその情報をみなさんにもおすそわけ。

Речь началась с того, что принесет усталость. У нашего тела, обычно, сохраняется такие равновесие: на нем ─ слабокислое, в нем ─ слабоалкалическое. Когда мы устаем, в крови кислота увеличивается. Тогда, давайте съедем пищи, у которые такие питательные элементы: витамины Б, лимонная кислота и таурин. Мяса или соевый боб включают в себе много витаминов Б. Лимонная кислота, как название, обильно цитрусовам. А что идеальный источник таурина? Превосходят морские продукты, к примему, устрица (Извините, мне трудно найти соответствующее выражение япоскому 貝の類い).

 内容は、どうして疲れるのか、から始まります。人の体は普通、表面が弱酸性、体内が弱アルカリ性というバランスが保たれています。ところが疲れている時は血中の酸が増えています。そんなときは、ビタミンB郡やクエン酸、タウリンを含むものを食べましょう。肉や大豆はビタミンBを多く含んでいます。クエン酸は ─ 英語だとcitric acid、ロシア語ではレモン酸というのですが ─ その名の通り柑橘類に豊富です。ではタウリンの理想的な源はというと、牡蠣をはじめ貝類が優れているようです。


Чтобы выгнать усталость, конечно важно спать достаточно (ой!).

疲れを追い出すためにはもちろんよく寝ることも大切です(ぎくっ!)

10.03.2006

Интересно!/おもしろい

Стал интересоваться новостями в последнее время(... Что говоришь?).

このところ関心を持ってニュースを見ています(…今、何と?)。

До того, как вернулся в Киото, я был все раздражен на родине по различному поводу. Тогда я целиком разочаровался в положении вещей Японии, которое передают по телевизору. И я перестал смотреть на новости, словно избежал общества.

京都に戻ってくるまで、故郷では色々なことが重なって常にイライラしていました。あの頃はテレビを通して伝えられる日本の状況にすっかり幻滅してもいました。そして僕はニュースを見なくなりました。まるで世の中から逃げるように。

Теперь у меня нет телевизора. Пользуюсь мобильником просто для телефонного разговора и почты. А где узнаю новости?
Я часто запрашиваю японский портал «goo», чтобы проверять почты и погоду. Поскольку он — портал, у него, конечно, есть новости. И сегодня, замечая интересные заголовки, открыл и почитал. Здесь находятся даже мелкие события, о котором редко говорится по телевизору или радио. Например, несколько дней назад, мне попалась такая интересная статья (на основании исследования): тем женщины могут активнее работать и вне дома, чем легче, на самом деле, родить и воспитать детей.

 今うちにテレビはありません。携帯も電話とメールにしか使ってません。ではどこでニュースを仕入れるか。
 僕はよくポータルサイト・gooへ行って、メールチェックをしたりお天気を見たりしています。ポータルサイトですからもちろんニュース欄があります。今日も今日とて面白そうな見出しがあると開いて読んでいます。ここで見つけることのできる細かな事柄はテレビやラジオではまず採り上げられません。例えば数日前、こんな記事を見つけました:女性が外でもっと働くことができるなら、子供も産むのも育てるのも実際はずっと楽になる、という内容でした(今リンク張るために確認したけど…ちょっと論旨と違うような気がせんでもないなぁ)。

С чем-нибудь интересное, может быть, встретимся в любом месте, если мы будем искать.

面白いものは探せばどこにでもあるのかもしれませんね。

9.18.2006

телефон/でんわ

Сегодня изменил вариант оплаты мобильного телефона подходящее мне.

携帯の料金プランを変えてきました。

У меня три телефона: один ─ домашний, другой ─ IP, и третий ─ мобильный. Могут бы спросить, для чего тебе нужно так много линий. Я тоже так думаю. Когда переехал в Киото во второй раз, купил мобильник. Вскоре провел телефон от моего имени, чтобы связываться с интернетом. Учитывая звонить кому-то в России, заказал у провайдера и IP. Но, теперь для сообщения часто пользуюсь почтой или skype, поэтому, к сожалению, телефоны у меня очень спокойны...

 うちには3つ電話番号があります。一般電話、IP、携帯です。そない沢山要んの、という声が聞こえてきそうですね〜。僕もそう思います。京都への2度目の引越しに合わせて携帯を買いました。その後間もなく自分の名義で電話を引いたのはインターネットへの接続のためです。ロシアへ電話することも考慮して、プロバイダにIP電話も頼みました。ああそれなのにそれなのに、今や連絡によく使うのはメールとスカイプなので、うちの電話はとっても静かです…

«Мне не очень ясна», ─ говорит моя сестра, ─ «что он (мобильник) такой: телефон, фотоаппарат, кошелек или журнал?». Правильно, что он удобный и загадочный.

 妹曰く、「(携帯は)電話か、カメラか財布なのか、はたまた雑誌なのかよく判らないもの」だそうです。便利ですが確かに変ではあります。

////////////////////

元祖・ものおもうねこの更新を再開しました。こちらはロシア語抜きでやってます。

9.03.2006

12 книг/12冊

Сегодня сдавал экзамен для получения прав переводчиков-экскурсоводов. Правительство поставило себе цель, чтобы Япония стала еще более привлекательной для всего мира и в области туризма. В то же время увеличение числа переводчиков-экскусоводов было объявлено, и следовательно говорят, что те права станут доступнее с этого года. А как на самом деле?
Мне же было трудно. Читая текст задачи перевода, я не смог догадался о смыслах имени существителиного, которое является ключевым словом, тем не менее понял смысл имени прилагательного, определяющего существительного и форму целого текста. Кроме того, при сочнении не вспомнил имя прилагательное «свежий» и столкнулся с задачами, на которые мне пришлось сказать «до свидания» без никакого ответа.
Это же факт. Я работал над задачей со всей нынешной силой. Однако, мне досадно, хотя знаю, что так чувствовать — высокомерие.

В следующем году, я снова вызову и одержу победу. Для того, я прочитаю 12 книг на русском языке до сентября 2007.

 今日、通訳案内士試験を受けて来ました。政府は日本を観光面でも世界的に魅力ある国とする、という目標を立てました。同時に通訳ガイドの数を増やすことも明らかにされ、今年からガイドの資格が取りやすくなるだろう、と言われています。さて実際は?
 僕には難しかったです。露文和訳の問題文では鍵となる名詞の意味を推測することさえ出来ませんでした。周りの形容詞の意味や文全体のかたちはつかめたというのにです。そのうえ、作文では「新鮮な」という形容詞が思い出せず、空欄のまま「さようなら〜」を言わざるを得なかった問題もありました。
 これが事実です。僕は今の力すべてをもって当たりました。でも、悔しいです。そう思うことが不遜だと分っていても。

 来年もう一度挑戦して、勝ちます。そのために2007年の9月までにロシア語で12冊の本を読破します。

/////////////////////////

 おのれ通産省!どこが「極端な難問を避けて…」じゃ!さっぱりわからんかったわい(和訳の問題は、西洋人は自由にのびのび振る舞うのに、ロシア人と来たら隷属の歴史が長かったもんやでねぇ…というちょっと西洋に劣等感を感じているロシア人の文章と、舞台と観客の関係の独特さこそが歌舞伎の特長でアレがナニするから外人にはわからんのじゃ〜、とかいうような日本についての露文の二つでした)!役所の言うことを真に受けてはいけない、というよい勉強をさせてもらいました(笑)。
それはさておき
 作文の問題は、「アンチエイジング」とか、「お礼(お祝いなどに対する)」、「学閥主義」など結構微妙なところを突いてきたので楽しみながら取り組めたのも事実です。半分ほどしか手もつけられませんでしたが、こと作文に関しては気分よく終われました。問題くれたら勉強になるんやけどなぁ。

8.30.2006

За победу/勝つために

С воскресенья я работаю над книгой «Япония: страна и люди», которую издало Коданся, одно из крупных издательств в Японии. Меня раздражает сложность текста: ряд причастий как в научной статье. Я же думаю, что для писатели (несколько человек, вероятно, занимались этим текстом) предпочли точность изложения в ущерб понятности для читателя.

Бог хорошо знает, что Кошка активно действует, если скажут комплимент в его адрес или возбуждают его в области русского языка.


информация об этой книге для россиского читателя
Япония: страна и люди, Kodansha International, 2005
ISBN4-7700-4013-X
A5 148 x 210mm, 220g
1575 иен (около 15 долларов США или 11 евр)


 この日曜から講談社の『日本:国と人々』とやりあってます。文章が難しいのでイライラしてます。学術論文の如く、形動詞が列つくってますからねぃ。書き手は(たぶん何人かで書いたんやと思います)記述の正確さに気を取られて、読者にとっての分りやすさについては考えてなさそうです。

ロシア語に関して誉められるか怒らすかするとコーシカはよぉ動きよる、ということを神様はよくご存知です。

///////////////////////////

 この本はかなり難しい部類に入るとは思いますが、それだけにとても勉強になります。どこでそんな言葉見つけて来たん?と尋ねたくなるような語がちょいちょい出てきますから、外国語学部でロシア語専攻の方でも3年次は修了していないと理解できないと思います。この文を書いた人たちはかなりの手練です。ただ文才がねぇ…実力は認めるけれども犬猿の仲、コーシカにとってはそんな人たちによるものだと思います。
 征服後は(断じて「読了後」ではない)表現辞典としても重宝しそうです。

8.15.2006

О мире/平和について

Когда я учился в университете, слушал рекцию «О международном мире». В начале рекции показалось такое определение мира: невоенное состояние.

Сегодня в Японии Праздник окончания войны. Это название может странно звучать неяпонцам. Произнося слово «война», большинство японцев имеет в виду Вторую мировую. Да. После 15 августа 1945 года, Япония не участвует ни в какой войне. Укрываясь под американским «ядерным зонтиком», мы прилагаем все силы, чтобы еще развивать свою экономику и помогать другим странам установить такие общественные основы, как дорога, мост, водоснабжение, электростанция, болиница, школа и т. п.
С другой стороны, многие японцы думают, что мирная жизнь принадлежит прошлому. Так как преступность увеличивается и угроза терроризма становится реальной в Японии, которая раньше славилась тем, что «вода и безопасность — бесплатны».

Но вернемся к нашим баранам.
Данное определение для меня не убедительно. Какое отрицательное осмысление! Настоящий мир является не отсутствием чего-то плохого, а в присутствием каких-то полезных для благ и должен быть так. Некоторые могут сказать: это только мечта. Да. Пока только мечта. Если уж пока нет мира, то давайте создадим его. Хотя это и бесконечный путь, Япония на самом деле делает крупный вклад разнообразными технологиями в достижение мира (Почему японцы сами бы не испытывать чувство гордости за ту работу своей родины?). Я тоже хочу участвовать в этом деле, помогая русскому производству в качестве переводчика.

 学部で学んでいた頃、「国際平和論」という講義を聞いていました。その始めに、平和の定義が説明されました。[平和とは]戦争のない状態[である]、と。

 今日、日本は終戦記念日です。日本人でない人にはこの呼び名は変に聞こえるかもしれませんね。「戦争」という語を口にする時、ほとんどの日本人は第二次世界大戦のことを言っています。確かに、1945年8月15日以降、日本国はいかなる戦争にも参加していません。アメリカの核の傘の下で、わたしたちは自らの更なる経済発展と他国の社会基盤整備のために全力を傾けています。例えば道路や橋、給水設備、発電所、病院、学校などをつくっています。
 一方で日本人の多くが平和は過去のものになってしまったと思っています。かつては”水と安全はタダ”と謳われた国・日本でも犯罪が増え、テロの脅威が現実のものとなってきているからです。

話を戻しましょう。
 僕は上記のような[平和の]定義に納得がいきません。なんという消極的な意味付け!本当の平和というものは何か悪いものがないことではなく、幸福のために有用なものがあることであり、またそうでなければなりません。そんなのは理想に過ぎないという人もいるでしょう。はい、今のところは理想です。平和がないなら造ればよいまでのことです。終わりなき道のりではありますが、日本は実際に様々な技術によってその実現に多大の貢献をしています(日本人自身が祖国のこの活動に誇りを抱くことの何が悪いのでしょう)。僕もこの事業に、ロシアのものづくりを通訳として支援することで加わりたいものです。

//////////////////////////////

あ〜疲れた…

ところで
 今日8月15日はさとうさんのお誕生日でもあります。こんなテーマでともかくも露文が書けるようになったのはさとうさんのご支援あったればこそです。ものすごく長い間お世話になっているように感じていますが、実はこの1月からのお付き合いです。しょっちゅうメールのやり取りをさせて頂いているので時間感覚がずれてます。それは丹念にこのブログを見て下さっていることの表れでもあります。お気遣い本当にありがとうございます。文も内容も拙い頁ではございますが、これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

8.06.2006

Киото - идеальная цель атомной бомбардировки/京都と原爆

6 августа 1945 года, первая атомная бомба сожгла Хиросиму с десятками тысяч невоенных. Тогда начиналась гонка ядерных вооружений между Америкой и Советским Союзом.
На заре этого безумного времени появилось имя Киото. Так как США назначили четыре города Японии в качестве целей атомной бомбардировки: Ниигата, Киото, Хиросима и Кокура (город Кита-Кюсю). Киото, казалось, привлек особое внимание американских генералов как идеальная цель. Он окружен горами, поэтому если бы атомная бомба взорвалась над ним, задержанное горами тепло бы разрушило целый город. Кроме того, он до тех пор остался вообще невредимым!
Однако, секреталь армии США, Г. Стимсон, выступил против его коллег:
─ Киото представляет собой древная столица Японии с традицией ─ сказал Стимсон, ─ он полон культурных ценностей и является духовным центром для японцев. Если бы уничтожить такой город, японцы не подчинятся бы нашей оккупационной власти и, что, еще хуже, сможет сблизиться с Россией. Чтобы сохранить влияние США на Дальней Востоке, мы никогда не должны бомбардировать Киото.
К его словам прислушались, и Нагасаки был добавлен в список целей вместо Киото.

Город Киото подобрал по интересам Америки, и был избавлен от гибели, иронически, благодаря той же причине.

 1945年8月6日、最初の原子爆弾が広島の街と数万の非戦闘員を焼きました。それは米ソの核の軍拡競争の始まりでもありました。
 この狂気の時代の始めに京都の名が出て来ます。アメリカが日本の4つの都市、新潟、京都、広島、小倉(北九州市)を原爆投下の目標と定めたからです。京都は理想的な標的として特に注目されていたようです。[京都は]山に囲まれているので、もし上空で原爆が炸裂したなら、山によって閉じ込められた熱が街全体を破壊したことでしょう。しかも京都はその時までほぼ無傷で残っていたのです!
 しかし、陸軍長官H.スチムソンが反対しました。「京都は日本の古都である」と彼は言います「そこは文化遺産で満ちており日本人にとっては精神的な中心地でもある、そのような都市を破壊してしまうなら日本人は我々の占領統治に従わなくなるだろうし、悪いことにロシアに接近するかもしれない、極東における合衆国の影響力を残すためにも、京都は決して爆撃してはならない」。
 彼の意見は受け入れられ、京都に代わって長崎が目標に加えられました。

京の街はアメリカの利益のために選び出され、皮肉にも同じ理由で難を逃れることができたのです。

Спасибо за замечания, дорогие российкие друзья! Я скоро отвечу на ваш замечания (наверно, 9-го августа...)

8.02.2006

Мед с уксусом/蜂蜜とお酢

Здравствуйте, друзья. Слава Богу, выздоровел. Без помощи лекарства, вернул себе здоровье медом с уксуом: часто пил холодный напиток из них. Легко готовить этот освежительный сок. Он, может быть, придаст мне силы, чтобы пережить летнюю жару.

 みなさんこんにちは。おかげさまで元気になりました。お薬に頼らず、蜂蜜と、蜂蜜とお酢で直しました:これらで冷たい飲み物をつくってよく飲んでました。このジュースは簡単につくることができ、すっきりした飲み口です。暑さを乗り切る力をくれると思います。

Продукты для сока: мед, уксус (я сам использую уксус из риса), вода, соль
Как готовить: Смешать мед с уксусом, и разбавить водой. Добавить щепоть соли. И все.

Попробуйте!

材料:蜂蜜、お酢(僕は純米酢を使ってます)、水、塩
つくりかた:蜜と酢を混ぜ、水で割る。塩をひとつまみ加える。以上。

みなさんもどうぞ。

В последнее время, некоторые оставляют здесь замечания на русском языке. Спасибо большое! Советы господина Сато и отзывы российских читателей ободряют меня продолжать изучение русского языка.
А несколько друзей указывает, что слово «кошка» обозначает животное женского пола и неподоходяшее мне имя. Я тоже знаю значение слова «кошка». По моему пониманию, кошка является общим названием, ведь употребляется, когда не обращают внимание на пол того животного. Если не так, мое имя «Кошка» в интернете уже стало известным на некоторых сайтах в Японии (кроме того, «кот» звучат для японцев «пальто»). Поэтому прошу вас не обращать внимания на мой каприз во имя дружбы между Россией и Японией.

 最近ロシア語でのコメントを頂いてます。本当にありがとうございます。さとうさんのご助言やロシア語圏からの反応は更に勉強を続ける励みになっています。
 訪問して下さる方や友人から、「コーシカ」は雌の猫やから(男である)君には相応しくない名前やで、という指摘が来ています。はい、僕も「コーシカ」の意味は知ってます。コーシカは猫全般を指す名称で、特に性を気にしない時にも用いられている、というのが僕の理解です。もし間違いでも、「コーシカ」という名はいくつかの日本のサイトで既に知れ渡っています(それに[雄猫を指す]「コート」では日本人は「外套」を想像します)。というわけで、日露友好のために僕のわがままに目をつぶって下さいませ(笑)。

Дождитесм, пожалуйста, моего ответа на каждые замечания.

7.27.2006

Смотрите, не простудитесь!/風邪にご注意ください

Здравствуйте, дорогие друзья! Как ваши дела? В Киото, наконец, лето наступило и каждый день очень жарко. Однако, нам всем нужно смотреть, чтобы не простудиться. Так как все создать прохладу с помощью кондиционера. У меня чуть болит горло с понедельника, хотя достаточно спал в конце последней недели. Думаю, что винавато одно место на работе, где всегда прохладно благодаря кондиционеру. Всем другим, может быть, прохладно благодаря ему, а мне же холодно ИЗ-ЗА его прямого ветра. Я, в общем, живу при окружающей температуре и пользуюсь кондиционером только, перед сном или когда друзья ко мне приходят. На самом деле, я плохо переношу кондиционер...

Вы, друзья, позаботитесь о себе, чтобы не повредить здоровью.

皆さんこんにちは。いかがお過ごしですか。京都もようやく夏が来て毎日も〜のすごく暑いです。ですが、風邪をひかないように気をつけなければなりません。涼しくなろうとみんなが必死にエアコンを使うからです。コーシカは週末に嫌っちゅうほど寝たのに喉が痛いです。職場にいつもクーラーが効いて涼しい所がありますがそこのせいやないかと疑ってます。他の皆さんには涼しいかもしれませんが僕には風がもろに当たって寒いです。僕は基本的に外気温に会わせて生活してますので、寝る前や友達が来た時くらいしかエアコンは使いません。てゆうかエアコン苦手です…

皆さんも体調を崩さないようご注意ください。

/////////////////////////

 お昼ごはんから戻ってくるとどこからかピアノの音が。お?誰かネットラジオでジャズでも聴いてはるんかな、と耳を澄ますこと約1秒。
僕の携帯やん!
家族と親しい友人のメール着信音・ホットペッパーCMの「居酒屋クーポンのうた」の前奏でした。
ちょっぴり焦って涼しくなったお昼下がりのひとこま。
ちなみにその他のメールは鉄道唱歌です。

7.19.2006

辞書のはしご

7月6日付けの記事に対するさとうさんのコメントについて。
 コメントの中で「説明する」を意味する語をたくさん挙げて下さいました。公開に先立って裏を取るためにうちの辞書を総動員すると面白いことになりました。今日はそれをもとに、うちにある辞書の特長について少し書いてみようかと思います。

・岩波の場合
 まず、このところ最もお世話になっている岩波。残念ながら今回は使えません。1077頁の「объяснить」の項に類語解説がありますが、撫でる程度にしか違いが記されていません。各々の語の項目を当たっても、この度は簡潔をもって鳴る説明が仇になっています。
 岩波の名誉のために言いますと、岩波の辞書は、力点も含めた語形変化を調べるのにとても便利です。この点では研究社などまるでお話にならないとさえ言えます。

・研究社の場合
 研究社の強みは、とにかく説明が多いこと:ええ、そりゃもう辞書見る気をなくさせるくらいに…。それだけに今回のような「え、どう違うん?」とからくりを解きほぐしてゆくような場合には力を発揮します。1275頁の「объяснить」の項に付属の類語の説明こそすっきりしてますが、各単語の定義は割としっかり書いてあります。

 岩波、研究社ともに、вбить, вдолбить の項目はあるものの、最初から голова の成語として引いた方がはるかに速いです。ところが和露辞典で(うちには研究社のと講談社のがあります)「叩き込む」を引くと、なぜか当たり前のように вбить, вдолбить が出て来ます。


ではロシア製の辞書はどうでしょう

・ジル*の場合
*ザルービン/ロジェツキィ『露和辞典』русский язык
 この辞書はロシア人の日本語使いを念頭に編んであるので類語解説などという日本人への配慮はかけらもありません。ただ、вбить, вдолбить のような口語も「頭に叩き込む」の意味で取り上げられており、いちいち голова まで飛ばなくても意味が分かるという、ロシア製ならではの?強みがあります。

・オジェゴフ#の場合
#Ожегов С. И. «словарь русского языка», русский язык

 ジルを補完するかたちで、вбить, вдолбить のみ参照。例文に в голову との結合が挙げられており、ロシア人にとっては馴染みの深いことばなのかもしれんなぁ、ということを伺わせてくれました。

7.06.2006

самое тяжелое время в день/一日で一番辛い時間

Когда вам тяжело в день? Мне во втрой час, когда меня клонит ко сну сильно... Сегодня в то время, я обучался, как пользоваться аппаратом. Несмотря на объяснение старшего, почувствовал от сердца, чтобы он тотчас прекращал разъяснение и позволял мне поспать хоть бы минут на 5. При всем моем капризе, обычно борюсь с легином сна, чувствуя себя виноватым. Если он бы не кратко сказал, я бы упал и уснул...
Чтобы я не заснул только после обеда, мне нужно заниматься каким-то очень опасным делом (хотя нынешная работа достаточно опасна...) или слушать русский язык (эй!).

Как вы справляетесь с сонливостью после обеда?

 みなさんにとって一日で最も辛い時間はいつですか。僕はお昼の1時から2時の間です。う〜、この時間帯は激しく眠い…。今日はそのころ、装置の使い方を教わってました。先輩が説明して下さっているにも拘わらず、今すぐ説明やめて5分でええし寝さして、と心から思ってしまいました。なんぼコーシカがわがままな奴やゆうても、いつもやったら「ああ、申し訳ないな…」と思いながら懸命に眠気と闘います。説明が簡潔やなかったらくずおれて寝てしもたに違いない…
 お昼休み後に眠ならんようにするには、ものすごい危ない仕事をするか(今のお仕事わりと危ないんやけどな…)ロシア語を耳にするくらいせなあきませんね(こらこら!)。

 お昼休み明けの眠気、皆さんはどう対処なさってますか。

7.04.2006

秩序 ─ ソ連国民がスターリンに求めたもの

はじめにお詫びします:
腹立ちまぎれに書いてますのでメチャメチャな文章です。読んでも大して面白くないですよ。


 不愉快なものを見ました。警察が原付の交通違反を取り締まっていたのですが、そのやり口に頭にきています。特に喧しくもない(といってもノーヘルか中学生辺りが乗ってると思われる)原付にそ〜っと近付いて、いきなり赤色灯を点けてサイレンを鳴らし、しばらく追いかける。原付には振り切るだけの力も技術もあるはずがなく、パトカーも別に捕まえてどうこうしようという素振りは微塵もないように見受けられました。まあ、たいがいにせえよという意思表示なのでしょうが、僕には弱いものいじめに見えます。
 深夜にも拘わらず街の福祉を気遣うその職務に携わって下さっていること自体にはもちろん頭が上がりません。それでも ─ とあえて言います ─ あんなことにガソリンを使うのであれば、暴走族など広く深く有害なものに対してもっと強く出てもらいたいものです;警察には装甲車も催涙弾も放水銃だってあるでしょう。
 ところが実際に警察がそんなことをやるとまず間違いなくマスコミに叩かれます。「国家権力による暴力」とか「警察国家化へ警鐘;知識人◯人のアピール」といった”清く正しい”世論によって骨の髄までえぐられることでしょう。警察官ひとりひとりが陰に日に、秩序維持に日夜どれほど心を砕いているかといったことは針の先ほどにも取り上げられることもなく!

 さて、ここで事例をひとつ。ある国では皇帝の支配が次第に圧政的になってゆき、革命が起こりました。革命政府は「無理強いをするから人は悪くなるのだ」という発想のもと、警察や鉄道、工場長から教師に至るまで、ありとあらゆる権威を否定しました。どうなったかはお察しの通り。数年を待たずして革命党は手のひらを返し、統制が強められました。それでも一度緩んだ空気はそう簡単にはピリッとはしてくれません。革命家たちも手詰まりを気にするでもなく、革命の未来はどうあるべきか、と未来への理念ばかりを論じ合っていました。
 一般民衆にとって革命家のことばは魔法使いの呪文。彼らの言う”りそうきょう”というものも「なんか良さそう」という程度にしかわかりません。彼らにとってはそんな絵に描いた餅よりも、食べられるパンの方がよほど切実な問題でした。革命党には民衆出身の者も多くいましたが彼らとてやはり指導者たちの言っていることはよく分りません。そんなでしたから、革命とはどういうものかをわかりやすく示してくれるリーダーに人気が集まるのも無理はありません。彼は裏方として革命後の党の屋台骨を支えて来ました ─ その名をスターリンといいます。

 あたりまえのことがあたりまえの社会を ─ ただそれだけをロシアの民はスターリンにまず求めたのではないでしょうか(そんなささやかな思いがどこでどう狂ってあの血も凍るような時代へと進んでいったのかについてはいまだ論争の最中です。あるいは望蜀ということかもしれませんね)。小泉首相は強引さが批判される一方で多くの支持を集めてもいます。われわれ日本人も強力なカリスマを、淀んだ社会の風通しを良くしてくれる個人を求めていると言ってよいでしょう。でもそれにすべてを肩代わりしてもらいたいと感じるほど頼ってはいけません。スターリンが命を吹き込んだ支配機構がどれほどの血を求めて来たか、スターリン自身を含めその頂点に座していた人々がどれほどの孤独のうちに死んでいったか。ソ連の歴史は、人は自ら持つ自由という権利を何者にも侵させてはならず、自分はなぜ、またいかに生きるのかを見定める義務を全うすべきであることを、もっとも悲しい仕方で教えてくれているような気がしてなりません。
 自らの自由な権利を主張するのはまことに結構ではあります。しかし自由は他の人の自由をも尊重する仕方でこそ行使されるべきであり、そのためにも各人は、この世界に自分が存在する意義は何かを見定め、自らの能力を惜しみなく用いて他の人に貢献する義務を果たすことに努める必要があります。

 要するに何が言いたいん?
 警察はああいう姑息な真似なんかせんと堂々と犯罪を取り締まってくれい、あとマスコミも警察が盛大に職務を果たしたから言うてそれにいちゃもんばっかつけんといてくれい(イスラエル軍ほど派手にやっとるならともかく)、それぞれの社会での役割を見極めてやな、できることを精一杯やって、その働きに互いに感謝を表すくらいの余裕を持とうや!ということです。

7.02.2006

空耳とアラビア語の響き

そら・みみ【空耳】
1、物音や声がしないのに、それを聞いたように思いちがうこと。幻聴。(広辞苑)

 日本のネットで空耳と言ったら、まずはマイヤヒーことモルドヴァ発のヒット曲O-zoneの『dragostea tin dei』、これと双璧を成すのがドイツはジンギスカンの『めざせモスクワ』。両曲とも無惨なまでの空耳ぶりで思わず涙が出てきます…おかしくて(笑)。知名度はいまいちですがロシアからはお騒がせコンビ・t.A.T.U.の「нас не догонят」が犠牲になっています(直訳は「私たちに追いつけない」ですがどう訳すのがいいんでしょうねぇ)。
 それぞれモルドヴァ語、ドイツ語、ロシア語と日本ではそれほど馴染みがない言語の曲ではありますが、ヨーロッパでのヒットなどもあって日本でもすっかり有名になった曲ばかりです。ところがそこはB級文化。いつの間にやらアラビア語の空耳が秘かにブームになっていました。今年の2月頃になんとリビアの国歌が某巨大掲示板の住人の注意を引いたのです。

リビア国歌

…笑ってばかりでもアレなのでアラビア語の響きの印象について。まず破裂音がもの凄く強烈に発音されます:カ行やタ行などの音の前に「ッ」が入る感じだと思って下さい。アラビア語やヘブライ語を聞いていて感じる息が詰まったようなしゃべりは実はそれほど破裂音を強く出していることの現れです。そこへ持って来て唇の先から喉の奥まで使って発音をしますのでとても力強い響きの言葉です。良く言えば金管が吠えるブラスバンド、悪く言えば急加速急停車を繰り返す車のようです。音の力強さならハングルも決して負けてはいません。ただハングルは力強い短音が氷柱の列の如く鋭く突き出ているような印象を与えるのに対し、アラビア語は長音が多く、文全体も砂丘のような緩やかな起伏をもって話されてゆきます。
 時に無骨なまでに力強いアラビア語。なかなか味のある響きが僕は結構好きです。

注意;コーシカはアラビア語は知りません(文字は読めます)。

参考頁
世界の国歌ガイド〜国歌歌詞 | 社会主義人民リビア・アラブ国
リビアの国歌のちゃんとした歌詞が紹介されています。本当は中国の国歌なみに勇ましい曲です。
極私的名曲?その16 ─ 世界の国歌を聞き比べる
リビアも含め世界中の色々な国歌が紹介されていて興味深いです。
NHK ONLINE Arabic
アラビア語の音が聞きたければまずはここからどうぞ
NHK外国語講座 アラビア語会話
NHKもようやくアラビア語を取り上げるようになりました。ロシア語と並んで応援したいですね。

7.01.2006

ロシア式ビジネス狂騒曲 ─ アヴォーシ=何とかなるかも

 え〜ようやく読み終わりました。さとう好明さんの新著『ロシア式ビジネス狂騒曲—アヴォーシ=何とかなるかも』について僭越ながら感想を書かせて頂きます。

 この本はさとうさんによるロシア素描です。日本に居ながらにしてロシアの土のにおいを感じられるような本を書くぞ!!…とまで勢い込まれたかはともかく、35年にわたってソ連・ロシアビジネスに携わっていらしたご経験を基に、時に苦笑いをしながら、楽しんで書き綴ってゆかれた跡が随所に窺えます。描く気満々の画家のスケッチブックを見ているような愉快な気分になってきます。
 ロシアビジネスをちらとでも考えていらっしゃる方は是非お読みになるよう強くお勧めします(もちろんロシア語通訳になろうなんて人は必読です)。最悪、2章と5章をつまみ読みするだけでもためになります。真剣にロシアとの取引をお考えの方はランポポーに相談のメールを出しましょう。あれだけの経験をお持ちの方に、そしてそれを惜しげもなく公開して下さる方に相談しない手はありません。
 ビジネスの章も含め、全般にロシア人気質についての描写がほとんどを占めていますから様々な読者にとって興味深い内容となっています。個人的には、警官とのやりとり、経済展望の大枠の掴み方などがとても勉強になりました。「若者のみならず特にロシアでは人と違うことをする人に対しては称賛ではなく、猜疑心を持って迎えることが多々ある」(52頁)。このくだりは驚きと共に読みました。ロシアはなんでも受け入れて”ロシアにしてしまう”というイメージがあったので意外でした。ロシア人と日本人、違うようで似ている所が結構あるように思えます。
 『アヴォーシ』は意欲作ですが惜しい点もあります。ひとつは参考文献や読書案内が挙げられていないことです。内容から推して参考文献はほとんどロシア語のものだろうとは思います。しかしロシア語の読めない読者がさらにロシアについての知識を広げられるよう、例えば山川のロシア史など日本語の関連資料を提示してあるともっと良かったと感じます。あとは本当に初心者が、例えばロシアの首都ってどこだっけ?くらいの人だと読んでもわからないところが多いような気がします(もっともこれはお互い様ですが)。ロシアのことはあまり知らんなあ、という方は『地球の歩き方』の巻末資料などに目を通してから読むとかなり楽しめるでしょう。

…と色々書きましたが、あれだけ幅広い内容を200頁に絞ってゆくのは並大抵のご苦労ではなかったでしょう。それを思うとたった1週間で読んでしまってその上ケチまで付けるのは心苦しくもあります。さとうさんとしても、ロシア気質では出版を引き受けてくれる所があるか不安だったので、焦点が絞られていないという批判を覚悟の上で、書ける時に書けるだけ書いておこうという苦渋の選択だったのだとお聞きしました。この『アヴォーシ』を見て「なんだ、これくらいなら俺も書いてやるぞ」、「私だってこんな経験したんだよ」と、ロシアに向き合って来られた方々が血の通った情報を発信してくれるようになるといいですね。

6.29.2006

同僚

 NHKは語学講座の他にも21の言語で*放送しています。ロシア語もその中に含まれているので、ほぼ毎日ロシア語ニュースを聴いています。今日はニュースの中で面白いと感じた表現をご紹介します。
 耳を引いたのは、モスクワで麻生外相がロシアのラヴローフ外相と会談し、北朝鮮にミサイル発射実験を思いとどまるよう、また拉致問題の解決のために日露両国が足並みを揃えることなどで合意した、といった内容のニュースでのこんな表現でした(NHKがニュースを更新してしまったので記憶を頼りに復元しました)。

... согласие между японским министром иностранных дел Таро Асо и его русской коллегой Сергей Лавров ...

…日本の麻生太郎外相と彼のロシア側の同僚・セルゲイ・ラヴローフとの合意…

 日本語だと麻生「外相」とロシアのラヴローフ「外相」との合意、精一杯頑張って麻生「外務大臣」と…という程度。片やロシア語は彼我が同じ立場であることに注目して「同僚」という表現をさらりと織り交ぜる。さとうさん曰く、ロシア語は繰り返しを嫌うそうですが、流石は文学の国、ニュースでも同じ語を巧くかわしつつ洒落た表現が求められるのですね。
 もっとも略語の発達した日本語は「が・い・しょう」と3音節で済みますが、ロシア語だとминистр иностранных дел/み・にーすとる い・の・すとらん・ぬぃふ ぢぇる、と6音節必要やねんから、繰り返しばっかりしとったら「寿限無寿限無後光の擦り切れ…」になってまうやん(泣)、という事情も大いにあると思います。
 ところでこれを書く際に「外相」と打とうとして「外傷」と誤変換してしまいました。日本語は繰り返しを厭わないだけでなく、同音異義語も広く受け容れています。こんな離れ業を我らが先人は漢字を輸入・加工することで可能にしてきました。一方ロシア語はと言うと、ラテン語由来の外来語が少ないので各種専門用語であっても自前の表現が沢山あります:独語や仏語などと異なり英語との互換性などまず期待できません。
 果てしなく広がってゆく日本語。意地でも自分の胃袋で消化しようとするロシア語#。ことばのセンスの違いはこんな身近なところからも伺えます。


*NHKワールドは英語をはじめ、中国(北京語)、ハングル、タイ、ヴェトナム、マレー、インドネシア、ビルマ、ベンガル、ヒンディ、ウルドゥー、ペルシア、アラビア、スワヒリ、ロシア、スウェーデン、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガルの21言語にて全世界に向けて放送しています。詳しくはこちらから。

#もっとも最近はロシアといえどもグローバル化の波に揉まれ、英語からの借用語が増えているそうです。

6.26.2006

忍ぶ川/синобугава

Утром дождь шла так сильно, что сегодня уехал на работу на метро. Пока не был там, читал «синобугава», рассказ японского писателя МИУРА Тэцуо (1931- ).

朝方は雨が強かったので今日は地下鉄通勤です。会社に着くまで三浦哲郎の短編、『忍ぶ川』を読んでいました。

В нем рассказано крайне меньшими словами о любви персонажов. Они живут скромно, не проклиная свое тяжелое положение. А читатели найдут в них твердое качество,как спокойное течение речки, которое может разбить даже камень.

作中では極めて少ない言葉で登場人物の恋が語られてゆきます。彼らはつましく生きながら、自らの辛い境遇を呪うことはありません。読者は彼らの内に、岩をも砕く小川の静かな流れのような、強さを見出すでしょう。

Я сам заметил краткий текст. Для счастья нужно немногое: писатель, возможно, подразумевает ту мысль под краткими выражениями.

僕自身は簡潔な文章に注目しました。幸せ(であるため)に必要なのものはわずか:そんな思いを作者は簡素な表現に込めているのかもしれませんね。

Я сильно рекомендую это нежное творение всем русским, изучающим японский язык!
このあたたかな作品を、日本語を勉強していらっしゃるロシアの方すべてに強くお勧めします!


/////////////////////////


 もちろん日本の方にもお勧めします。読んでない方は是非是非!たかだか50頁ですからあっという間ですよ。読みながら二度ほど泣きそうになりました。あれだけ僅かな言葉で、あれほど深く人の心に入ってくる文章を書けるというのはすごい力量です。


「忍ぶ川のお志乃さん」
「いいえ、もう忍ぶ川なんか、さっぱり忘れて、あしたからはべつの志乃になって、もうこれからは、自分とあなたのことだけを考えますわ。そうして、よい生活をしましょうねえ。」
(新潮文庫版 50、51頁)


 ふと思った点なんですが。志乃が働いていた料亭「忍ぶ川(しのぶがわ)」というのは少し不自然な名前だと思いませんか。あるいは志乃は主人公と結ばれることで忍ぶ”側”から離れた、という意味の掛詞なのではないでしょうか。皆さんはどう思われますか。

6.22.2006

カツ丼→かなぎちりめん

あわや警察で一泊2食になるところやった(笑)

 6時からの予定が急に無くなったので、今日は”雨の日にゆっくり帰ったら”のデータ取りをしてました。あまりにゆったりまったり走っていたので、気分はもうDD51牽引の客車急行「大雪」網走ゆき、という感じでした(何?鉄分が濃すぎてわからん?ほなおじゃる丸言うたらわかるやろ)。
 それはさておき
 約半分まで帰って来たところで、路上にランドセルを発見。
「おぉい、かなんなぁ。こう見えても一応データ取りしてんねんで…」
 調べてみると帰り道にある小学校の児童のものだったので、とりあえず学校に届けることにしました。

 とはいえ、
 こんなとこまであの学校の管轄なんか?まさか何ぞ悪いことにでも巻き込まれとるんと違うやろな?誘拐&行方不明とかやったらかなんで〜。何も手がかりが無かったら警察に「コーシカさん、あなたを重要参考人として保護します」ちゅうて連れてかれて、今晩はカツ丼&お泊まりかもしれんやないか!下手打って7泊8日@山科とかなったりしたら…あ、でも岩波の辞書は持っとるし勉強しとったらええわ。こんなことやったらなんか読みものも持って仕事行ったら良かったなぁ。
 …などと、果てしなくアホな妄想を繰り広げながらまずは現在位置を確認。その後近くの公衆電話で学校の番号を調べ、落とし物を届ける旨を伝えます:こういうご時世ですから一般人は小学校にいきなり入ることが憚られるのと、万一事件だった場合に学校に問い合わせが来るのは必至でしょうから。ランドセルには連絡先として携帯番号も書かれていたのでそちらにも連絡を入れたところ、お母さんが応対して下さいました。友達のうちで遊んでいるうちになくなって、今本人も探していたとのこと。…何やらいじめられている気配を感じなくもないですが、本人が無事ならまずはそれが何よりです。
 ほっと一安心して件の学校へ向かうと、校門の前で先生2人が傘を差してお待ちでした。持ち主も恥ずかしそうに、緊張しながら登場。「ちゃんと”ありがとうございました”言いなさい」と先生方からお母さんから押されてどぎまぎしていたのが印象的です。そら自分の倍ほどもある黒ずくめのおっちゃんがいきなり表れたら緊張すんのも無理ないわな…
 僕自身も色々な人のご好意・ご親切に日々助けられて生きていますので今日のはささやかなお返しです。このランドセルの持ち主の男の子も、お礼の口上こそ上手に言えませんでしたが、誰かを助けてあげることで恩返しをしてくれるでしょう。いや、僕の方こそ今日のネタを提供してくれたことにお礼を言わなければならないくらいです。

 というわけで
 今日のお夕飯はカツ丼ではなく、炊きたてごはんとかなぎちりめんの大根おろし添えに落ち着きました。かなぎちりめん、美味しいですよ。牛乳と一緒に3時のおやつにしてもいいですね。

6.20.2006

новый рекорд/新記録

Каждое утро, езжу на работу на велосипеде. Это хорошее упражнение, так как работаю в прохладной комнате, вообще сидя за столом (но эта физическая работа). Могу приехать на работу за 45 минут, благодаря пологому спуску. Возвращаться домой, наоборот, нужно более за 50 минут.
А сегодня, я решил поставить на рекорд по дороге домой. В 17. 10 отправился с работы. Должен был остановиться при переезде на улицах Нанадзё и Курамагути, однако в общем смог удобно приехать на квартиру. Ну, сколько времени?
17. 45.
Не смог верить своими глазами. За 35 минут? Какой рекорд, при всех хороших условиях!

Но, давайте помнить: чем быстрее, тем опаснее.

Водить правильно и спокойно машину или велосипед.

 毎朝自転車で通勤しています。涼しい部屋での座ったままでの仕事なので(でも肉体労働なんです)いい運動です。行きは緩やかな下りなので45分 で行けます。帰りは逆に50分以上かかります。
 今日は帰りの記録に挑んでみることにしました。職場を17時10分に出発。七条と鞍馬口では停まらなければなりませんでしたが、全体として順調に帰ることができました。さて、気になる時間の方は?
 17時45分。
 我が目を疑いましたね。35分?なんぼ条件が良かった言うてもどえらい記録やな!

でも覚えておきましょう。速ければ速いほど危ないということを。

運転は適正に落ち着いて

6.13.2006

смотря на луну/月を見ながら

Думаели ли вы о друге при луне? Ее нежний свет, возможно, вызовет воспоминание с другом дорогим и тысячи чувств теснятся в груди. Одни заметят расстояние между ними, другие пожелают извиниться за старые ошибки.
Предлагаю вашему внимание музыку о таких, и приятно и чуть горько, чувствах.

月の下で友を想う、皆さんはこういうご経験はおありですか。柔らかな光が大切な友との思い出を呼び覚まし、胸は思いで溢れる。ある人は互いの間の隔たりを思い、またある人はかつての過ちを申し訳なく思う。
快くもあり少し切ない、そんな想いの曲をご紹介します。

月下我想君/При луне думаю о тебе


На мелодии пьянофорте я сам нашел такое ощущение, как тепло деревянного сосуда или стула из ротанга.

ピアノの音の中に、木の器や藤の椅子が持つような、あたたかな手触りを感じました。


Эту создала г-жа 八乙女葦菜/ЯОТОМЭ Асина, которая опубликовала ее произведения на интернете (не знаю, на самом деле, разве ЯОТОМЭ-сан является женщиной или нет...).

この曲は八乙女葦菜さんが創られたものです。muzieでご自分の作品を公開なさってます(八乙女さんが女性なのかどうか、実は知りません…)。

(Та страница о-о-о-очень тяжела. Даже на ADSL со скоростью 40 м. требуется 40 секунд, пока страница не появилась!).

muzieの方はもんっっっのすご重いです。うちのADSLは40メガですがそれでも40秒はかかりました。

(個人サイト『抹茶む〜す』は、残念ながら、2006年6月14日をもって閉鎖されました。現在はブログを起点に活動なさってます)

6.07.2006

京都駅で

 今日は外国の方とたくさん話してきました。京都駅は世界の観光都市・京都のターミナルだけあって、外国からのお客様がかなりいらっしゃいます。朝から日暮れまで色々な人に話しかければ英語力は相当鍛えられると思います。必要なのは積極性と土地勘、道案内に必要な表現と相手の必要を聴き取る耳です。あと京都から120円区間の乗車券もお忘れなく(入場券は2時間で無効ですが乗車券は発売当日限り有効ですから)。

 事の起こりは17時過ぎ、通勤帰りの京都駅。止せばいいのに時刻表を見ると「京都17時09分発のぞみ34号東京行き(500系)」の文字が。すぐに入場券を買って新幹線ホームへ直行しました。
 今日の日記のネタに!と500系に携帯カメラを向けますがシャッターのタイミングが合わず失敗。時刻表を見ると1時間後にのぞみ41号博多行きが来るようです。…1時間。う〜む入場券に120円払とるしな、このまま帰んのも癪やなぁ。けどなぁ…と迷っているうちにも新幹線はくるわくるわ。行き先表示板を見ると見事にのぞみばっかり。ひどいときは「ドアが閉まります、ご注意下さい」と放送が鳴っている時、既に次の列車が入線しようとしてました。ここわとぉきおですか…そこまでやって乗客は集まるんか、と首を傾げたくなりますがどの列車もかなりの乗車率。日帰りで用事を済ませたい、今日中にあれもこれもしたい、などなどの横着が、時速270キロで3分間隔の運転という現代の奇跡にまで昇華しています。
 新幹線のメタメタなダイヤを尻目に700系を撮っていると、ホームの端で同じく新幹線を狙っているオーストラリアはブリスベーンから来たから来たおっちゃんと鉢合わせ。実はオージーイングリッシュを耳にしたのは初めてです。意外と聞きやすかったです。気付いた特長は、「ei」が「ai」になるお約束の他に、「s」を有声音(濁音)で発音することでしょうか。それはさておき
 英語が出ません!何か言おうとするとまずロシア語が出て来てあとはしばらく真っ白。必死に代わりになりそうな英単語を探りながらたどたどしく話してました。それでも終始笑顔で応対して下さいました。
 かなり鉄分の濃い方で、外国人向けJR全線フリーパスみたいなものを使って日本の汽車旅を楽しんでらっしゃるようです。JR東海からもらった地図を片手に(山陰線を指差しながら)「ここは海沿いやから車窓がきれいやろねぇ」とか、「明日から九州・熊本へ行くんやけどSLのあそBOY乗るん楽しみやわぁ」とこれからの旅程を語って下さいました。「この時刻表な」と今度は彼から「あそBOYの時間が載ってへんのやけど、どこ行ったら分る」というご質問。あの列車はJR九州の管轄なので博多か熊本の駅で手に入ると思います、と答えておきました。その後、京都駅はJR西日本の駅ですけど新幹線ホームはJR東海の管轄なんですよ、という話から、オーストラリアも地域ごとに鉄道会社があるんやで、話が弾みました。
 え、もっと鉄分の少ない話題は無いんかって。日本のお店では丁寧にお辞儀をしてくれるんが感じええねぇと感心してはりました。
 さて、ええ加減に帰ろうとコンコースへ降りますと、荷物を抱えた外国の方が道に迷ってらっしゃいました。ホテルグランヴィア京都へ行きたいとのことだったので、だったら七条側に出た方がいいですよと(やっぱりたどたどしく)案内してあげました。家帰って地図を見て、やっぱり真ん前まで連れて行ったげた方が良かったなぁと思ってます。
 通訳ガイドの資格を取ったら英語も真剣にやらなあかんなぁ、と心に誓った夕暮れでした。

6.04.2006

миллион роз/百万本のバラ

Встретил песню «Миллион роз». Выражение в нее «целое море цветы» я полностью увлечен. Я рад от сердца, что я понимаю русский язык.

名曲『百万本のバラ』と出会いました。 «целое море цветы» という表現にすっかり魅せられています。ロシア語が出来て良かったと心から思います。

«Миллион роз» извесная песня и в Японии. Некоторые японцы считают ту песню японской, так как японская знаменитая певица 加藤登紀子/КАТО Токико сама перевела слова и поет. Г-жа КАТО известна низким и сильным голосом. Она иногда артикстка. В мультфильм 紅の豚/«Порко Россо» она выступив, пленила своей альтом не только персонажи в фильме, а и зрителей.

 『百万本のバラ』は日本でも有名な歌です。日本人の中にはこの曲を日本のものだと思っている人がいますが、それは高名な歌手・加藤登紀子が翻訳して歌っているからです。加藤氏は低く力強い声で知られています。彼女は時に女優でもあります。アニメ映画『紅の豚』にも出演し、その歌声で登場人物だけでなく観客をも魅了しました。

5.29.2006

В связи с кончной г-жи ИОНЭХАРА Мари/追悼・米原万里さん

Переводчик русского языка, писательница, госпожа ИОНЭХАРА Мари уснула могильным сном в 25 текущего месяца. Она смотрела на Россию с того времени, как советский союз находится в мучении к разрушению, до захвата гегемонии В. В. Путиным. В последние годы, она стала известной как писательница. Говорят, что идеальный переводчик должен быть как воздух. В ее произведениях ходили интересные речи с точки зрения воздуха в различных истрических событиях. Ей удалось описать, что люди смертные двигают историю.
От сердца выражаю соболезнавание по смерти великого мастера.

ロシア語の通訳で作家でもいらっしゃる米原万里さんが今月の25日にお亡くなりになりました。ソ連が崩壊に向かって悶えていた頃から、プーチンの覇権まで、ずっとロシアを見つめてこられました。近年は作家としても知られるようになりました。理想の通訳は空気の如し、と言われます。彼女の作品では、数々の歴史的事件の場の空気としての視点から、いくつもの興味深い話が綴られています。彼女はまた、生身の人間が歴史を動かしているのだ、ということを巧く書く人でもありました。
偉大な先人の死に衷心よりお悔やみ申し上げます。

5.25.2006

мелодия в крови/血に流れている音楽

В ночь на 23 мая, пробовал выражать словами свое впечатление о конце 『ヨコハマ買い出し紀行』/«Иокогама кайдаси кико». Сначала я не знал, как описать поток чувства. Ища слово как будто стонать, услышал внутри меня Рахманинова. Сразу поставил диск второго концерта для фортепьяно с оркестром. Тогда, разные выражения один за другим пришли, благодаря чему я смог написать свою мысль (Нет статьи по-русски? Чуть подождите ... ). И сегодня, я доджен был написать одно письмо, а четыре концерта помогло мне привести в порядок в голове у меня.
Музыка С. В. Рахманинова, может быть, на одной волне с мелодиями в моей крови (По маме, моя колыбельная песня была Энка, японской народной балладой, которую поет папа). Говоря точнее, я люблю и слушаю его так часто, что моя кровь запомнила мелодию.

Кто С. В. Рахманинов?
С. В. Рахманинов «концерты для фортепьяно с оркестром»

 23日の夜、『ヨコハマ買い出し紀行』の終わりを受けて、僕は自分の思いを言葉にしようとしていました。はじめは、あふれる思いをどう書けば良いのか分りませんでした。呻くように言葉を探していると、自分の内からラフマニノフが聞こえてきました。すぐにピアノ協奏曲第2番をかけました。すると、様々なことばが次々とやって来て思いを文にまとめることが出来ました(何、ロシア語の記事がありません?もうちょい待って…)。今日も、とある書きものをしないといけなかったのですが、4つの協奏曲が頭の中をまとめるのを助けてくれました。
 ラフマニノフの曲は僕の血を流れる音とよく似ているのかもしれません(母によると、僕の子守唄は父の唄う演歌だったそうです)。正確には、好きでよく聴いているので血が覚えてしまったのでしょう。

ラフマニノフ、って誰?
ラフマニノフ ピアノ協奏曲集

5.24.2006

ночь/夜

お祭りのようだった 世の中が
ゆっくりと おちついてきた
あのころのこと

のちに 夕凪の時代と呼ばれる てろてろの時間
つかの間のひととき

ご案内しましょう
夜が来る前に

まだあったかい コンクリートに すわって

(芦奈野ひとし『ヨコハマ買い出し紀行』講談社アフタヌーン 14巻 150、151頁)

『ヨコハマ買い出し紀行』が終わってしまいました。大好きな作品だけにショックです…
 最後まで静かな作品でした。最後を飾る14巻の世界は13巻と10年ほどの時間差から始まり、一話一話も数ヶ月から10年ほどの開きをもって、訥々と語られてゆきます。13巻の主題「容赦のない時の流れ」、「死」はこの巻でも底流を成し(132話)、特に死はよりはっきりと、アルファに、また読者に突きつけられます(134話、最終話)。同時にこの作品全体の主題「生」も、暖かな抱擁が千万の言葉よりも多くを語ることもあるように、静かながらもこれまでになく強く自らを主張します(136話、138話)。
 作品全体は終わりへとゆったり流れながら、昔の旋律が再び顔を覗かせます。かつての「夕凪の時代」の語り部として、アルファはこんな言葉で作品を締めくくります。

人の夜が
やすらかな時代で ありますように

 「人の夜」。これは人類が死滅する寒い夜ではなく、「お祭りのように」盛り上がり、無理を重ねて来た人類が新たな朝に備えて休む時を指しているのではないかと感じました。芦奈野氏はこの作品を通じて、ひとつの未来への地図を描き出したのかもしれません。

5.20.2006

выражение о работах/お仕事に関する表現

Съездил в парикмахерскую через два месяца. Освежились и голову и чувство.

2ヶ月ぶりに散髪してきました。頭も気持ちもさっぱりしました。

Парикмахерская на японском разговоре
"санпацу я-сан"/散髪屋さん
или
"токо я-сан"/床屋さん.
Второе, может быть, звучать чуть устарелым.

理髪店のことを日本語の会話では「散髪屋さん」または「床屋さん」と言います。もっとも後者は少し古く聞こえるかもしれません

Суффиксальное выражение "... я-сан" в разговоре употребляют описать какую-то профессия или какой-то магазин, прилагая к нему название работы или товары. Например...

接尾辞的表現「…屋さん」は会話で使われ、職業や商品の名称を添えることで、何らかの職業ないしお店を表します。例えば

профессия
юбин я-сан/郵便屋さん(почтальон)
унсо я-сан/運送屋さん(перевозчик; особенно автомобилями)
докэн я-сан/土建屋さん(строитель, строительный рабочий или общее название строительного дела)
суйдо я-сан/水道屋さん(слесарь-водопроводчик)
табэмоно я-сан/食べ物屋さん(забегаловка, кафе и т. п.; общее название услуги по еде)

магазин
комэ я-сан/米屋さん(магазин «Рис»)
сакана я-сан/魚屋さん(магазин «Рыба»)
нику я-сан/肉屋さん(магазин «Мясо»)
хана я-сан/花屋さん(магазин «Цветы»)
хуку я-сан/服屋さん(магазин «Одежды»)
дэнки я-сан/電気屋さん(магазин «Свет»)
хон я-сан/本屋さん(дом книги)

к вашему сведению
Стричься по-японски "санпацу суру"/散髪する/さんぱつする.
Салон красоты "биёйн"/美容院/びよういん. Острожнее выговорите правильно! Так как это похоже на "бёйн"/病院/びょういん(больница).

5.12.2006

ирис/かきつばた


Расцветает ирис
на болоте в ситоиском храме Ота.
(г. Киото, Камигамо)

大田の沢は
かきつばたの盛りです。
(京都市北区上賀茂)

Тот храм при синтоиском храме Камигамо, посвященный богине, Аманоудзумэ-но-микото. Известно тем же ирисом еще восемьсот лет назад.

上賀茂神社の摂社で、
天鈿女命(あまのうずめのみこと)が祀られています。
既に800年前からかきつばたで知られていました。



проезд
от станции метро Китаяма
25 минут ходьбы. Идите к северу (в сторону Мидорогайкэ) и поверните налево на углу с третьем от станции светфором: в том углу находится кафе слева. Идите дальше и поверните направо на углу со светфором. Вы увидите красную вороту храма.

с остановки автобуса Камигамо дзиндзя
10 минут ходьбы.
(Извините, мне сложно показывать дорогу отсюда даже на японском языке... Спросите кого-то ближних.)

ключевые слова при спросе дорогу
Ота дзиндзя (синтоиский храм Ота)/おおたじんじゃ/大田神社
какицубата (ирис)/かきつばた/杜若


交通
地下鉄北山駅から
徒歩25分。北へ、深泥池(みどろがいけ)方向へ歩き、駅から三つ目の信号を左へ(グリル池の角)。更に歩いて最初の信号を右へ(信号に「大田神社前」の看板あり)。
赤い鳥居が見えます。

市バス上賀茂神社前から
徒歩10分。社家町を流れに沿って歩いて「大田神社前」の信号を左へ折れるんですが…う〜ん、字だけでは解りにくいなぁ。すんません、近くの人に訊きながら行ってください。

5.04.2006

воспоминая, разговариваем/思い出しながら話す

С русским другом разговариваю. Правда, что мой запас слов увеличивается, а в разговоре употребляю очень мало выражений. После ужина, вымывая посуду, заметил, что с разговором тесно связано воспоминать. Подумайте о себе. Когда мы пишем или говорим, мы подбираем соответсвующий выражение, воспоминая, в какой ситуации слушали или читали его. Итак, для того, чтобы говорить свободнее, запоминаю несколько выражений каждый день.

 ロシア人の友人と話しました。確かに語彙は増えているのですが、いざ会話となると僅かな表現だけを使っています。お夕飯の後、洗いものをしながら、会話は思い出すことと密に結びついていることに気付きました。考えてみますと書くにしても話すにしても、適切な表現を選ぶ際、どのような状況でそれを見聞きしたかを思い出しています。というわけで、滑らかに話せるように、毎日幾らかの表現を覚えるとします。

今日の表現
1, имя; 名前
単数;生・与・前 имени, за имя, со именем (数みたいな変化しよるな)
複数;имена', имён, 与 имена'м, 対 имена', 造 имена'ми, 前 имена'х
2, мыть (кого-что чем); 洗う
мо'ю, мо'ешь ... вы'мыть; вы'мою, вы'моешь ...
3, лить (что); 流す、注ぐ
лью, льёшь ... льют ; лей ; лил, лила', ли'ло; ли'тый, лит, лита', ли'то
4, литься; 流れる;よどみなく話す
5, изменяться; 変わる

4.29.2006

император Хирохито/昭和天皇

Сегодня "день Сёва", который раньше назывался "день зеленый". 29 апреля является днем рождения бывщего японского императора Хирохито.
Кто он для нас, японцев? Люди думают по-разному. Одни ценят его как умного царя, замечая решение кончить войну с Америкой и принять на себя военную ответственность. Другие, напротив, беспощадно критиковают его за то, что император позволил армии стать своевольной до гибели страны. Третьи испытывают гнев на него, потому что он отказался от своей божественности после войны, хотя бесчисленные солдаты отдавали свою жизнь за веру именно в него.
Я думаю, что он достаточно исполнил его роль. Осознав, что требуют от него, он завершил создание нового порядка под конституцией Японии. При оценке правителях следует думать, какой порядок они создали и как народ пользуется миром благодаря чему.

 今日は「昭和の日」。かつては「みどりの日」と呼ばれていました。4月29日は昭和天皇の誕生日です。
 わたしたち日本人にとって先帝はどんな存在でしょうか。見方は人それぞれです。ある人たちは名君ぶりを誉め、対米戦争を終結させ、自ら戦争責任を引き受けた点に注目します。逆に容赦なく批判する人たちは、軍部が国を滅ぼすほどに横暴になるのを許したことを攻撃します。あるいは彼が戦後自らの神性を否定した事に憤りを覚える人たちもいます。彼に対する信仰ゆえに数多の兵士たちがその命を捧げたにもかかわらず、それを覆してしまったからです。
 個人的に、陛下は自らの役割を十分に果たされたと思います。自分に何が求められているかを自覚され、日本国憲法の下での新しい秩序を完成させられました。支配者を評価するに当たっては、どのような秩序を創ったのか、またそれによって民衆がいかに平和を享受しているかを考えるべきでしょう。