12.27.2014

完全に削除したJPGファイルの復元

タブレットに組み込んだマイクロSDカード内の写真を、パソコンにコピーする最中に消してしまいました。
外付けハードディスクの類は、ごみ箱への移動を経ずに、いきなり「完全に削除」。
流れで作業しているとこういう悲劇が起こります。

消えたのは設定のために知人から預っていたタブレットにあった写真(=知人が撮影されたもの)だっただけに深刻です。

以前の職場で、「完全に削除」を元に戻してもらったことがあり、記憶を頼りにCドライブの一時ファイルを探しつつ検索するも
どうやら外付けのものはいきなり消えてしまって、ハイそれまでヨ、ということのようです。

それでも検索を続けたところ、こんな情報を見つけたので試みました。
完全回復ではないものの、ほぼ復元。助かりました。

備忘録と、同じような状況に陥った方の参考になればと思い、以下に報告をまとめました:

状況:
知人のタブレット(東芝、AT501/28JT)を設定のために預り、パソコン(ASUSU30S)に接続し、タブレットに組み付けたマイクロSDカード(東芝、MU-B008GX8G)からパソコンへデータを移送する際に消失。
元データの数量は確認していなかったため不明ながら、数点の動画を含めて100以上はあったものと思われる。
ファイル形式は静止画、動画ともにJPG

考えられる原因:
エクスプローラの表示では、問題のマイクロSDカード内に同一名のフォルダが存在し、中味が空となっている方のフォルダを消去したところ、中身があるはずのもう一つのフォルダ内の写真が0バイトとなり、コピー不可となってしまった。

実際に行った作業:
タブレットの電源を落とし、マイクロSDカードを抜き取ってパソコンにマイクロSDカードを接続、ZARにて静止画111枚の復元に成功した。
パソコン内のマイピクチャに保存し、CおよびDの両ドライブ、USBメモリにコピー、タブレットの持ち主にはUSBメモリを渡してご自分のパソコンへ移していただいた。

結果:

動画は復元できなかったものの、静止画はおそらくすべて復元したものと考えられる。

12.08.2014

イントネーションでバレバレ/It is not English, but Angliyskiy.

翻訳実務検定TQEの露文和訳を提出しました。
前回ほどキリキリ舞いせず、変に落ち着いて力が入らず、危うく提出時間を過ぎるところでした。
実は得意分野だったような気もします。さて、どうなりますやら。

中休み中に、ロシア語なまりの英語の動画を発見。
過去に何度かロシア人の英語を(生で)耳にしてきましたが、これほど聴き取りが困難なのは初めてです。
あまりにロシア語過ぎて笑ってしまう…

Valentina Lisitsa "I hate Rachmaninoff".

まぁ、僕だって人のことは言えませんけどね。
2回目はそこそこ分かるようになりました:英語だということくらいは(笑)。

東京へ行って、いくら標準語の語彙を用いて喋っていても
イントネーションで関西出身とすぐバレてしまう理由をまざまざと示していただいたような気がします。

さ、アホなことやってんと露訳露訳。

11.22.2014

英検受かりました

準1級に合格できました!

対策と言えるほどのことは何もやっておりませんが…
対策本は1冊とはいえ読み通しました(初回受験時に買った高橋書店のもの)。
2次対策はひたすら作文の本を復習(関正生氏おすすめの大矢復『大矢英作文講義の実況中継』語学春秋社)。

後はいつもどおり
・NHKのニュースをほぼ毎日聞く
・分からない単語は英英で調べる(ロングマン、時々ウェブスターのポケット版)
くらいです。

以下は反省と1級挑戦時への覚え書き

1. 語彙
さっぱり分からず、消去法で回答が10問以上…
対策:
・英文の数をこなして語彙を増やす
・対策本は辞書を引いて勉強(そんな時間があったらええけど…)

2. 長文
こちらは満点。引き続き読むを楽しみます。

3. 作文
かろうじて最後まで書けた…
対策:
・欲張ってあれもこれも書かない、時間がないので簡潔かつ正確に
・普段から作文を意識する(けど仕事で使う、とかないと発信はキツいなぁ…)
・作文の参考書に親しむ

4. 聴き取り
やり取りは分かったものの、質問が予想外!
対策:
・課題文が流れる前に問題文にきちんと目を通す
・文を読む速度を上げる
・長い文になると返り読みが増えるので、とにかく数を読んで文のつくりを素早く見抜けるように

5. 会話
ナレーションの出だしの文の指示を見落とした…
対策:
・作文に慣れる
・色々な作文の本を参考に、短文をつくる練習をする


9.13.2014

60の手習い~タブレット端末編

さとうさんが、60の手習い~ロシア語編をご提案されています:

お稽古事(習いごと)感覚で、ロシアやロシア人を知ること、特に庶民の文化を知ることを趣味や生きがいにしてはどうだろう?

退職してすることが無く困っている団塊世代の方々にもロシア語をお教えしますよ
若い人ももちろん歓迎
とのことです(和文露訳指南第36回)。

このご提案は
・さとうさん理論の有効性の証明
・現役を退かれたロシア語の達人に別な形での現役復帰の可能性を提示する
などなど
とても良い実を結びそうに思います。同年代以上の生徒さんが早く見つかるといいですね。


温かくも厳しいさとうさんのご指導に60の手習いで付いていけるんか?とは思いますが
コーシカはこの1月からシニア世代(60代から80代)のご婦人20人以上を相手に
タブレット端末をお使いになるお手伝いをしております。これが大変ながら勉強になっていますので
さとうさんの挑戦もどんな発見に至るのか、楽しみです。


という訳で、60の手習い~タブレット端末編、はじまりはじまり~

まず全世代に共通するのが
・やる気は十分
・パソコンはほとんどあるいは全く使えない
・従って問題が起こってもインターネットで検索して自己解決できない
・よって同じことを何度も訊いてこられる
・絵本のような説明書を別作しても読まれない(持ってることで安心はされますが…)

60代は
・一度要領を掴まれると応用してゆかれる
・介護や家事などで触る余力がなく、操作を忘れられる場合がある
ということが多いと感じます。

70代以上は
・遠慮深い方が多く、切羽詰るまでお問い合わせをされない(これ結構困ります…)
・応用は端から捨てて、一つを確実に覚えて確実に繰り返される
という違いもあります。

機械のつくりを敢えて説明せず、当然コンピュータ用語もほとんど全部縦文字に置き換え、
必要最小限の操作だけをお伝えしているのですが、それでも
チェック項目が多すぎる!という声が結構あります。
そういう時は

車の運転でも計器や標識は多いですが
常に気を配っていないといけない対象は少ないでしょう、それと似ていますよ

という旨をお伝えし、出来るようになられた点に注意を引くようにしております。

こういうやり取りをしておりますと
(おそらくは男女の脳のつくりに起因する)認識の仕方の違いを実感したりして面白いですよ~

言語に対する取り組み方にも脳のつくりの違いがあるのでは、と(これまで体験した限りにおいては)感じます:
男性は体系的に文法と四つに組むことも厭わない人がそれなりに見られるのに対し
女性は会話が出来ればそれで良い、という姿勢が強いように思われます。

9.12.2014

「…から」を使って原因を示す言い方~英露独西蒙の比較

9月13日にさとう好明さんよりコメントを頂戴し、大幅に加筆修正しました:

さとうさんがブログで続けてくださっている和文露訳指南。
その第34回に、常連のチジクピジクさんが実に興味をそそるコメントを投稿されました

(以下が引用)
起点を表すロシア語の前置詞「от」に相当するトルコ語の後置詞「dan」でも受け身の動作主を示せます。
また、日本語の格助詞「から」も同様に示せるようです。
http://www2.ninjal.ac.jp/takoni/DGG/04_voisu.pdf
本題から逸れますが、名詞が所有形容詞化する「-ный」や「-ин」も
響きや位置がトルコ語の属格の後置詞「(n)in」や日本語の格助詞「の」に似ているなと昔から思っていました。
ロシア語と同じ印欧語族の英語の前置詞「from」は受け身の動作主を示せない?と思うので、
ロシア語はアルタイ語族の影響を受けたのでは勝手に想像しています。
(引用おわり)

おぉ~
面白そうなので調べてみました。

結論:

露独西蒙をざっと見渡した限り
奪格ないしそれに近い意味の前置詞で動作主や原因を示す仕方に
ぼんやりとした共通の発想が見られそうです。

あるいは英独西各国語とも、大元は英語で言うofだけだったのが

意味が広すぎるので、from、aus(独)、desde(西)をのれん分けして場所を受け持ってもらったり
for、por(西)にしたりと、
別な語を使って正確を期すように代わっていったのかもしれませんね。

概要:

1. 「…から」と訳せる表現
2. 受身文の比較~英露独西
3. 原因の表現の比較

1. 「…から」と訳せる表現
英 of, from(出所の意味が強そうです) など
露 от из-за など
独 von, aus(これは出身地などを言う時に使います) など
西 de, desde(場所を表す語との例が多いと感じます) など
蒙 –аас

2. 受身文の比較~英露独西

・英語の場合
be + 過去分詞 (+ by)
動作主を明示する場合にby(…の傍で)を使いますが、これは
性質や所在、状態を指すbe + 過去分詞(受身の形容詞)
by=過去分詞の状態を作り出す付帯状況(…の傍にいるので過去分詞の状態になる)
という組み合わせだからです。

・ロシア語の場合

被動形動詞過去を使う場合は造格=творительный падеж=行為を創る格
を使って受身文における動作主を表します。
不定人称文といって、3人称複数を使って動作主を隠す方法もあります。

9月13日にさとう好明さんよりコメントを頂戴しました:

和文露訳指南第34で書いたように、от + 生格が、造格とともに受け身で動作主となれると書いてあるのは、
1794年に出た、ПисьмовникというКургаков Н. Г.の文法文例集です。現代ロシア語では造格だけですから誤解のないようにして下さい。
コーシカの返答:
指摘ありがとうございます。誤解の無いよう全面的に書き直しました。

・ドイツ語の場合

ドイツ語の受身文は
werden + (von または durch 3格) + 過去分詞 ですから
ドイツ語もvonで受動文の動作主を表します:英語で言うoffromに跨る意味の広い語です。

Die Prinzessin wird vom König sehr geliebt.

王女は王様にとても愛されています。
Die Tür ist geöffnet. 扉が開けられています。
(信岡資生『イラストでわかるドイツ語文法+トレーニングブック』ナツメ社、2011年、202、205頁)
Von wem wurden die Blumen geschenkt? この花はだれからいただいたのですか。
(『マイスター独和辞典』大修館書店、1998年、von 7)

durchを使うのは原因や手段などの場合のようです:英語で言うthroughですね。

Die Stadt wurde durch ein Erdbeben zerstört. その都市は地震で破壊されました。
(信岡、前掲書、202頁)

また状態受動といって、英語で言うbeを使う方法もあります

sein + 過去分詞
Die Tür wird geöffnet. 扉が開けられます。
(信岡、前掲書、205頁)

英語はforを原因や理由の意味で使えますが

ドイツ語のfürについてはそうした用法を確認できませんでした。

・スペイン語の場合
スペイン語の受身文は
ser + 過去分詞 (+ por) :英語で言うとbe + 過去分詞 + for 
です。

La puerta fue abierta. ドアが開けられた。

(福教隆『ニューエクスプレス スペイン語』白水社、2007年、110頁)

estarを用いると状態を表せるようです:英語だとbeの守備範囲ですが状態や所在を表すのに使います。

estar + 過去分詞 (+ por)
La puerta estuvo abierta. ドアは開けられていた。
(福嶌、前掲書、110頁)

3. 原因の表現の比較
・英語の場合
原因を表すのにforやfrom、throughを使えます。
His cheeks were red from the cold. ほおは寒さで赤くなっていた。
(『プログレッシブ英和中辞典』小学館、2003年、from 9)
I cannot sleep for hunger. 空腹で眠れない
There's no excuse if you failed through lack of effort. 努力不足で失敗したのなら言い訳はなしだ。
(『Eゲイト英和辞典』ベネッセコーポレーション、for 16; through 7)

・ロシア語の場合

原因を表すのにот кого-чегоやиз-за кого-чегоを使います。こちらは奪格的発想かな。

От жары в комнате ей стало плохо. 部屋の中が暑くて彼女は具合が悪くなった。
Растения погибли из-за недостатка воды. 植物が水不足で枯れてしまった。
(『露和辞典』研究社、1988年、от 5; из-за 4)

9月14日追記:
с чего も使えるようです。これも「…から」と訳せる言い方=奪格的発想かも。
вскрикнуть с испуга. びっくりして悲鳴を上げる
сделать что со зла. しゃくにさわって…をしてしまう
умереть с голоду. 餓死する
(『露和辞典』研究社、1988年、c I-12a)

・スペイン語の場合
スペイン語のdeは出自、原因、部分を表すのに使えます。

Me muero de sueño. 眠くて死にそうだ。
(『西和中辞典』小学館、2007年、de 2-6)

porが理由を指す時に使えるのも、英語におけるforの用法と似ています。


Nadie la quiere por su mal carácter. 彼女は性格が悪いので誰からも好かれていない。
(『西和中辞典』小学館、2007年、por 1-2)

英語のofやドイツ語のvonとよく似ていますね。

フランス語のdeの守備範囲も近いように感じます。

・モンゴル語の場合
トルコ語の親戚筋のモンゴル語も奪格語尾で動作主を示せます。

Би энэ гуталыг түүнээс авсан私はこの靴を彼から取った(=もらった、買った)
(金岡秀郎『リアル・モンゴル語』明石書店、2009年、88)

8.29.2014

使ってみよう第9回~殺処分

さとうさんとこの出題を調べていて見つけました。

鳥インフルエンザ птичий грипп
殺処分 истребление

狂牛病 коровье бешенство
狂犬病 бешенство у собак

уは病気の所在を表す意味もあるようで、
…が人に移ったらという時に使えそうです。

птичий грипп у человека
бешенство у человека

という例も見つかりました。

8.28.2014

我が家に辞書がやってきた!~小学館西和中辞典

スペイン語の辞書を買いました!
嬉しくなってあっち引きこっち引きしてしまいます。
引いた先の例文がなんとなく分かってしまうのは嬉しいような腹立つような…
そのくせ、心をつなぐ大人のスペイン語を聴いて分かるほどでもなし。
医学英語をちょっとだけ勉強したのが今報われてるということなんでしょうけど
露語独語蒙語での苦労を思うと複雑な気分です。

スペイン語を続けておりますのは
・単数複数の区別
・定不定の区別
が印欧語においてどうやって付けられているかの目安を
掴みたいと思ってのことです。
あと
・点過去、線過去が露語における完了不完了とどの程度重なるのか
を見たいというのもあります。

英語がそこそこ(英検2級に通るくらい)になったら
スペイン語おすすめです:冠詞もあるし単語も似てるし。きっとプラスになります。

8.24.2014

ガイド試験を受けてきました

8月24日は通訳案内士試験の一次でした。
午前は楽しいガイド試験、昼からムカつくガイド試験でございます。
外国語の筆記は午前。
試験監督がとろくさいのには終日イラついてましたが、ロシア語の試験自体はとりあえず全問回答。
的確な訳ではありませんでしたが、何とか今の実力は出せたかな…
このところ辞書をしっかり引く癖がついた分、ぱっと言われると出にくいですね。
ま、それも勉強が足らんということなんでしょうけど。
あ、漢字が出てこなくて困りました。
「覇権」はちゃんと書けてましたが、
「罵倒」は「とう」が怪しかった(高騰の「騰」的な字を思い浮かべてました)ので「悪罵」で逃げました。

お昼はロシア語受験者の方々と御一緒し、午後からは地理・日本史・一般常識です。
相変わらずの奇問悪問。
地図の縮尺や記号の読み取りが実際のガイドの仕事に必要ですか(奇襲予定の方をエスコートするんですか)?
京都なら京都市交通局の路線図なんぞを読ませて
現在地から特定の観光地までの道案内を作文せよ、の方が実践的でしょうが!
間違っているものを選択肢から選ばせるって何がしたいんですか、何故を問うところでしょう?
こんな問題は時間の無駄、全試験を外国語の記述として
午前は一般、午後から各国と日本の交渉史、日本文化、時事問題を
全て外国語の読解と作文にせよ!とアンケートに書いて提出しました。
所詮はJNTOの金儲けのためにある試験やな…というのが3回目に受けた印象です。

面白いこともありました。
・中国語の受験者には高校生がいました、けしからん
・ドイツ語の受験者の方とお話しできました、ロシア語も勉強なさってる方でした
 (プロで日独露翻訳という方もいらっしゃいますね)(さとうさんとこ紹介する前に逃げられました…)
・生картавить、聞きました!
・久々に但馬弁を耳にしました

8.19.2014

使ってみよう第8回~殺虫剤

9月13日にさとう好明さんよりコメントを頂戴し、転載させていただいております

ガイド試験に向けて、今はA.シューキン、実藤正義『ロシアの日本人』ナウカ、1994年を読んでます:
リンク先は改訂版、コーシカが読んでるのは旧版(出版年から推してね)。
大黒屋光太夫がキリスト教に入信したり
(99頁、井上靖『おろしや国酔夢譚』を見る限りは庄三と新蔵の2人が正教に帰依してロシアに留まったはずですが…)、
田中氏が(ロシア語の教師なのに今更)オジェゴフの露露辞典が欲しい!と買いに行って「重い~」と情けないことを言っていたり
(111頁、オジェゴフが重ぉてロシア語ができるか!こちとら科学アカデミー4巻本とお土産を抱えて新幹線で帰ったことがあるんやぞ)、
と時々笑える内容です。

それはさておき

買いもの先で「ゴキブリ用どくエサ」という文字が目に留まりました。
帰宅後にヤンデックスにて検索。

средство от тараканов が間違いなさそうです。
отрава для тараканов という言い方もあるようです。

ホウ酸(団子)はロシアでも活躍中のようで
борная кислота от тараканов という用法がたくさん引っかかりました。

ほな、ゴキブリホイホイは?
ловушки для тараканов と検索すると引っかかります(コンバットも含め、ですけどね)。

なんでот?противの方がええんと違うん?と今度は辞書を引くと

8 b) ((駆除・治療)) …をなおす[とる、除く]、…よけの
талисман от пуль 弾丸よけのお守り (千人針?)
заговор от пуль(弾よけのまじない)<これはロシアの民間伝承にあるようです>
бумага от мух はえ取り紙 (липкая лента от мухの方が堅そうです)
ハエ取り紙 липкие бумажки для мух(作家のЗайцевの作品中にあります)
окуривать инсектицидами(殺虫剤で燻蒸する)
лекарство [средство] от гриппа [головной боли, зубной боли] 流感 [頭痛、歯痛止め] の薬
средство от насекомых 殺虫剤
порошок от кашля 咳止めの粉薬
леденец от кашля(咳止めドロップ) <かえって咳がひどくなるようで、咳止めの粉薬を呑むような人が奇人変人がいるとは思えません>
Что ты принимаешь от насморка? 鼻風邪を引いたら君はどんな薬を飲むのですか
Это помогает от простуды. これは風邪に効く

とありました。отにはそんな使い方があったんですね~(研究社、1340頁)

8.14.2014

独語メモ:メロディ、スピリッツ、(踏切の)遮断機

友人宅でサラサーテのツィゴイネルワイゼンを聴いておりました。
Zigeunerはジブシーのやからええとして
weisenって何?

というわけで帰宅後に確認しました。
独語はすっかり錆びついてますが、とりあえずメモだけ。
露文を読んでいても時々ドイツ語が混ざっておったりして気が散ります…

die Weise 仕方、やり方、メロディ
飲みもの das Getraenk
   geistige Getraenke アルコール飲料
Kneipe 飲み屋
der Schlagenbaum 遮断機

   schlagen 殴る、打つ、叩くその他多義

8.13.2014

膿む、化膿

辞書を引いていて使えそうな表現を見つけました。
埋もれないように投稿しておきます:

Загрязнение раны может повлечь за собой нагноение.
傷口を不潔にしておくと化膿する恐れがある。(研究社、повлечь)
нагнаивать / нагноить 化膿させる
Нагноился порез на пальце.
指の切り傷が膿んだ。(研究社、нагноиться)
Палец нарвал.= Палец нарвало.(無人称動詞)

指が膿んだ。(研究社、нарвать)

6.24.2014

使ってみよう第7回~アルバイト

アルバイトの露訳としてвременные заработкиというものを見つけました。
ではどんな動詞がくっつくのかいまいち不明なので、辞書を頼りに作文してみます。

жить на временные заработки
live on a part-time job
アルバイトで生計を立てる